「なんかヒマだな〜
仕事が休みの日に、はまれるものないかな。」
なんてことを考えてたら、前から気になっていたps4が僕の頭を支配しだしました。
さっそくスマホで検索
「ps4 神ゲー RPG」でそこに出たオススメは
「ウィッチャー3」。オープンワールド
そして自由度、やり込み要素ともに高い。
RPGが好きな僕は、この言葉に魅了されて即決断
僕は急いでps4を買いにいきました。
ゲームにどっぷり浸かる日々
買ってきたソフトは「ウィッチャー3」と「ウイニングイレブン2016」
もちろん中古です。
さっそくやってみるとps4の映像のきれいさに感動です。
ps2でとまっていたわたしは、この日を境にゲーム中心の生活に一変しました。空いた時間はすべてゲーム。
仕事から帰ってご飯を食べる時間も、おしくなりました。
「仕事や家事でゲームする時間がない」というよりは「ゲームをすることしか時間がない」他の事がやれない状態になってしまいました。
ついに仕事にまで影響がでた
こんな状態ですから仕事場にいってもゲームのことが頭から離れなくなっていきました。
仕事中もゲームの音楽が頭に中で流れてきます。
ゲームにのめり込む前は、
仕事の準備をしっかりして会社に行っていました。
- 朝は5時半におき7時に家を出る
- 必要ならば事前に家でも仕事の準備をする
- 次の日のスケジュールを考えておく
- 出来る限り睡眠をとる
これらのことは当たり前でしたが、ゲーム中心の生活になるとだんだんおろそかになっていきました。
ゲーム中心の生活になると、はじめに睡眠時間を削っていきました。そうすると当然、朝がきつくなります。朝はギリギリまで寝て家を出ます。
仕事場に行ってもまだ頭は寝ています。
いつもなら家で事前に準備をしたり、スケジュールをねったりする時間も「なんとかなるだろ」と都合のいいように考えてゲームに集中しました。
そんなだから仕事の内容が頭に入っていません。
仕事をする段階で何をやるか、何をするか考えるので仕事のスピードがものすごく遅くなりました。
その結果、仕事の失敗が多くなってしまいました。ホントにしょうもないミスです。
仕事内容を把握していれば防げたミスでした。
自分を責めて自己嫌悪 (最悪です)
サヨナラ、PS4
仕事から帰って「30分だけ」するつもりが1時間になり2時間になり結局ずっとゲームをしていました。
このままではダメになってしまうと思った僕は、ps4を手放すしか解決法方がありませんでした。
ps4が家にあるかぎりゲームに手を出してしまいます。
決めたらもう迷いません。
だって自己嫌悪
本当につらいですから。
手放してみるとスッキリしました。
なぜか凄く開放感がありました。
ps4とソフトを売ったので3万円位は戻ってきました。
まあ1万5千円位は無駄にしてるんですけどね。
PS4をとうして学んだこと
こんな僕ですが普段は空いた時間などは、読書していました。
自分を成長させていろんなことを学びたいと思っています。
しかしps4にはまったことで新たな自分にきづきました。
- 以外とはまりやすい
- 楽なほうに逃げる
- 本を読むよりゲーム好き
- ゲームにはまると思考回路が鈍くなる
- ゲームしかしたくなくなる
- 家にひきこもってしまう
- ゲームははまるけど充実感がない
そもそも休日の暇なときだけやるつもりが、どっぷりはまってしまい、生活がおかしくなりました。
ゲームにはまったことで感じたことは、ゲームは意外とストレスが溜まるということです。
日々の生活がしっかりしていなければ、充実感は得られません。仕事でもミスはしたくないですからね。
これからは心が豊かになれるような生活を目指していきます。
コメントを残す