2018年1月から筋トレを始めて一年が過ぎました。
一年前からの変化はというと、細いけど筋肉は付いている細マッチョみたいにはなりました。
当初思い描いていたマッチョにはなれませんでしたが、
Tシャツの似合う体にはなったと思います。
最近はトレーニングブームでもあります。
体を鍛える事に興味を持っている人も多いですね。
筋トレを始めたいと思っている人で
こんな事を考える人もいるのではないでしょうか。
筋トレをしてメリットはあるのか?
結論からいうとほぼメリットしかないと感じます。
これは僕個人の考えですがメリット、デメリットを書いていきたいと思います。
筋トレをする事によるメリット
- かっこいい体を手に入れる事ができる
- 運動をする習慣ができる
- トレーニングや筋肉についての体の勉強をする。
- 自信がつく
- 立っている姿勢が良く服が似合うようになる(肩幅がしっかり張ってシャツが似合う)
- 力がつき体を動かすのが楽になる
- ストレスがたまった時に筋トレで発散しようとする思考になる
まず筋肉が付くことで引きしまった体を作ることができます。それによってオシャレな格好が似合うようになります。自分が似合う服を着ていると佇まいまで堂々としてきます。ふと鏡に映った自分の姿に自信があらわれているのに気付いてしまいます。
これはナルシストということではなく、内面から出てくるものです。僕の場合は基本三日坊主だったのですが、筋トレに関しては一年も続いてます。
習慣になることで自分でも続けれたということが自信にもなり、体も引きしまって成長を感じれるのが筋トレなのです。
筋トレをする前は何かに熱中するものがなかったのですが、筋トレを始めるとユーチューブを見たりしてトレーニングや筋肉がどのように付くのかを勉強し充実した生活を送ることが出来ます。
自分が成長するのって楽しいじゃないですか。
それとストレスを感じた日なんかもいいですね。
今まではお金を使う事で発散しようとしていたのですが、何か気持ちが落ち込んだ時も筋トレをしていると、成長している自分に気付く事が出来るので、気分の切り替えができます。
筋トレは肉体だけではなく、精神面でもタフになってきます。そう考えると筋トレやらないのってもったいない気がしませんか?
ただ筋トレにデメリットはないかというと実はあります。
筋トレのデメリット
- 筋トレをしてないと不安になる
- 筋肉を付けるために体重を増やそうとするので、食費が増える
- 筋トレしだすと朝の自分の姿にがっかりする
- やりすぎると次の日疲労感がある
筋トレが習慣化してくると、トレーニングできない日などが続くと筋肉が落ちてくるような気がして不安になったりします。早く筋トレがしたいという衝動にかられることがあります。
またトレーニングを始めると、マッチョになりたくなって体重を増やすために食事のことがいつも気になるようになります。特に僕の場合はやせ型なのでどうやったら太れるか悩んだりしました。食事間隔を短くしてこまめに間食したことで食費がかさんだこともありました。
朝の自分の姿にガッカリするのは、トレーニングをした時は、筋肉が張って自分でいいねなんて思うんですが、朝起きると筋肉が元の状態に戻るので、自分の体がしょぼく感じる事があります。
その体を見てまたここの部分を頑張ろうと思うんですが。
また筋トレ動画などユーチューブに出ている人たちはほとんど、マッチョさんです。
その体と自分を比較してしまうので、やっぱりしょぼく感じるんですよね。
そんな感じの所がデメリットかもしれません。
メリットの方が大きいから筋トレはやるべき(まとめ)
僕が思う筋トレのメリットとデメリットを書いてきましたが、筋トレは自分の成長をはっきり感じることが出来るのでとてもおススメです。今まで腕立て伏せが5回しかできなかったとしてもトレーニングしていくと10回、20回と回数も出来るようになります。小さな一歩ですが、それを続けていくと大きな自信がうまれてきます。そう思えるまで簡単な道のりではありませんが習慣になれば出来ることです。とりあえずやってみようかなと感じでチャレンジしてみてください。
コメントを残す