こんにちは、
風邪を引きやすいので今年の1月からゆるい筋トレをしている
こうの次郎です。
ゆるい筋トレっていうのは、週に2〜3回10分〜15分腕立てふせと、スマートローラー・ヘヴィを気が向いた方をどっちかするだけです。
腕立てふせの場合20〜40回くらいです。
もちろん10〜15分の間も休憩を入れながらやっています。
よっぽど暇な時は1週間ぶっ続けでしたりしていますが、滅多にそういうことはしません。
そんなゆるい筋トレをしていてよかった事を書いていきたいと思います。
見た目が若干変わった事
本当に無理をしない筋トレなので、筋肉がムキムキになることはありませんので、ほとんど気づかれる事がありません。
それでもしないよりはした方が仕事的にも楽になったので、これまでゆるく続けていました。
しかしここに来てやっとなんですが、いろんな人から、体鍛えてる?という事を聞かれるようになりました。
やっとですよほんと。
うっすらと筋肉がついてきて気付いてもらえたのは。
何が嬉しって本当にゆるい筋トレでも、筋肉がつくって事ですね。
姿勢が良くなった
筋肉があまりない時は、姿勢を良くするのがきつくて、気付くとねこぜになっていたのですが、今は姿勢が良くなってきました。
背筋を伸ばす意識はしていますけどね。
というのも、ふとした瞬間に自分の姿が映った時、すごく姿勢がかっこ悪かったんです。
でもその当時は、それが一番楽な立ち姿だったわけです。
これはいかんと思って背筋を伸ばしてみるのですが、力が入ってはいるので姿勢がカッコ悪いのです。
そして背筋を伸ばす事がきつくなって、自然と元のねこ背に戻ってしまいます。
時間にして3分と背筋を伸ばしておく事は出来ませんでした。
姿勢が良くなる方法とか姿勢を意識することだけでは、僕の場合は役に立ちませんでした。
それが役に立つのは、ある程度筋力がついてからでした。
速効性を求めてしまうのですが、そんな簡単にはいきませんね。
でもゆるい筋トレでも、筋肉は付きます。
筋トレの土台ができた
ゆるい筋トレでも続けていると、毎日しなくてもどこか頭の中に、筋トレをしなければという思いが出てきます。
そうなると筋トレをサボる日が続くと、今日はやっておくかと実行に移すようになりました。
そして最近は、筋力も土台ができてきたので、もう少し負荷をかけているのですが、これもまた無理はしていません。
腕立てふせの場合60回しています。筋トレの時間は決めてなく、60回を一気にしません。2〜3セットに分けてしています。
このゆるい筋トレをしているから、この60回をできるようになっていました。
ゆるくても続けていたので、少し負荷をかけようと思ったときに無理なく限界を感じる事なくする事が出来たのです。
まあ限界を感じない事が筋トレにとっていい事かはわかりませんけど。(限界を感じて筋トレした方が結果が出やすいと思います)
僕の場合は続けることに重点を置いているのでこれで良しとします。
筋トレって毎日しない方がいいっていわれてるからいいですよね。
サボってても、サボってないと自分に言い訳できるから。
筋肉の休憩日みたいな。
そんで何より少しですが、腕立て伏せの回数も増えたし、見た目も若干変化してきてますのでこれを続けていきたいと思います。
肝心の風邪を引かないことに関しては、5月と8月に風邪で熱まで出ているので、結果は出てないです。
何度も言いますが、こんな感じでゆるく続けたいと思います。
コメントを残す