のびにのびきった水草ロタラを水槽の水換えのついでにカットしていきたいと思います。
この見た目は悪い僕の水槽のロタラなんですが、伸ばしていたのには訳があったんです。
それはこの絡み合ったロタラの中で、レッドテトラが隠れて過ごしていました。この中にはヤマトヌマエビもいてツマツマして
生活をしています。夜電気を消して、朝電気を付けると絡み合ったロタラの中で魚たちは寝ていました。
そういうのを見ていたので、見た目はよくなかったのですがなかなか水草をカットすることができませんでした。
しかし、今日は思いっきりいきたいと思います。
魚さんごめんね。

それでさっそくカットして水槽をたわしでごしごし汚れを落としました。
水槽の汚れが水槽の中に広がってしまいましたが、魚たちは大丈夫のようです。
このときはろ過機は電源を落としています。
水槽の汚れを吸いこんだら嫌なので魚たちには我慢してもらいますね。
汚れを落としたので、水を交換しました。
今回は、3週間ぶりに水を換えるので半分以下の水を水槽から抜きました。
以前は、一週間に一度水を変えていたのですが徐々に期間を広げて水換えした結果、
僕の水槽では2~3週間くらいのペースで水換えをした方が、水も魚たちも調子が良さそうなので
今は、この間隔で水換えしています。

しっかり温度調整をして、カルキ抜きした水を水槽に入れていきました。
いやーすっきりしましたね。
魚やエビの隠れる所が減ったのは気になりますがとりあえずきれいになりました。
水草でもじゃもじゃなる前にこまめにトリミングした方がきれいですね。
今度はろ過槽をそろそろメンテナンスしなければと思っています。
半年に一回やっているんですが、そろそろ汚れが目立ってきました。
なので次回は、ろ過槽の掃除をしたいと思います。
コメントを残す