時間がないと言ってやらないことが多いけど、まったくやらなければ無だ。そこから何も生まれない。僕は最近、本を読まない日が続いた。でも心のどこかで読みたい気持ちはいつもあった。
読まなかったわけは、ただ優先順位が低くなっていたからだ。とくに最近はブログを始めたので、そっちばかり夢中になっていた。わからないことが多く、検索しては試してみたり、記事を書いたりして読書は後回しになっていた。
時間はあったけど、少ししか時間がないから読むのやめていた。でもその少しの時間を利用しなければ、いつまでたっても読まないのだ。だからあえて時間を作った。まずは10分。毎日必ず読むようにした。
そしたら意外と集中して読むことができた。とりあえず続けてみた。続けたら読書ができるようになった。それは当たり前だ。今までまとまった時間に本を読んでいた。それが時間を区切って読むようにしたら、途中で読むのをやめていた本も読んでしまった。
そして今では本を読む時間が増えた。細切れ時間を生かすことで読書ができるようになった。読書を中心にすることがなくても本は読める。難しい本も少しずつ読めばいつかは読んでしまえる。一気に読もうとすると手が出ない本も空いた時間に読めばいいと思うだけで、読めるようになる。
少しの積み重ねをバカにしてはいけないと思った。
コメントを残す