ついつい自分の事を棚に上げて、人を非難したくなる時があります。
そんな時は、大体自分に自惚れがある時です。
自分が出来ている人間と思い込み、出来ない人間を下に見てしまうのです。
でもその人の状況になって考えてみると、はたして自分はそんなに偉いのかと疑問が生まれます。
ハッキリ言ってそんなに偉いわけがありません。
僕は弱い人間です。
今、強くいられるのは、周りに支えられているからです。
もし僕が孤独を感じているとしたら、今のような振る舞いは出来ないでしょう。
そう思うと、自分は傲慢な所があるのだと気づきました。
口に出さなくても、心の中で思ってしまったりするのですから。
人は驕りや傲慢になることで周りが見えなくなって、自分の言動を見失って必ず落ちていきます。
人に発するエネルギーが自分に帰ってくるのだと思います。
何より自分が何もかも失って、今の自分と変わらない強さを持てないと自覚していると、
傲慢な態度は恥ずかしくなり情けないとわかりました。
だから僕は人を非難したくなったら、その考えは自分に置き換えたとき正しいのか、恥ずかしくないのか
自問します。
そう考えるとほとんどの事は大した問題では無いことで、人を非難していることに気が付きました。
自分の中にある弱さを知ることは、物事の受け取り方が変わるかもしれません。
自分の言動、思考には常に注意を払い、
傲慢人間、自惚れ人間にならないように気を付けないといけませんね。
コメントを残す